青森県内企業向け、経営革新推進セミナーを開催します。
公益財団法人21あおもり産業総合支援センター主催の経営革新推進セミナーにて、弊社CIOの田中が講師を務めます。以下、セミナーの詳細です。
ITチーム公益財団法人21あおもり産業総合支援センター主催の経営革新推進セミナーにて、弊社CIOの田中が講師を務めます。以下、セミナーの詳細です。
ITチームお世話になっております。八戸東和薬品の田中です。 前回の投稿から期間が空きましたが、その間にも世の中では色々なサービスやトレンドが生まれてきました。私も色々と情報をキャッチアップし、業務の中での活用させて頂いております。そんな中で、特に最近、一気に盛り上がっている話題として「ChatGPT」は圧倒的な印象です。
ITチームこんにちは、八戸東和薬品の奥です。 最近めっきり暑くなってきて、夜プロ野球を見ながら応援していると汗をかいている なんてくらいには暑くなってきました。 先日のブログでオリックスは2,3年後強くなりますよーなんて書いた後。 なんと交流戦優勝、今は僅差ではありますが首位になりました。 自分がいいなと思っている選手が活躍してチームが躍進するのは嬉しい物ですね。 是非このまま突っ走って日本一になってくれればなぁと思ってます。
ITチームお世話になっております。田中です。 新しいWindowsが発表になる(かも)、Windows10のサポートは2025年で終了(かも)など Windows関係のニュースがちらほら聞こえてきました。 新しいOSはワクワクしますが、同時に今使っているソフトやハードウェアがそのまま使えるのか。 不安も同時に起こります。 私はMacとWindows両方使ってます。 それぞれ良いところがありますが、本日久しぶりにブルースクリーンが発生しました。 Windows、ブルースクリーン 朝から発生すると気分もブルーになるアレです。 今回、発生した端末はSurfaceでした。 定期的に別の端末にバックアップは取っていたものの、最終バックアップが先週の金曜日の夜。 毎日業務終了後に自動バックアップしているのですが月曜日の夜には調子が悪くなっており、 昨日分のデータが、まるっとなくなっている状態でした。 昔の端末ですと、端末をばらしてハードディスクを取り出して必要なデータをサルベージするのが、 一番手っ取り早かったのですが、Surfaceだとそうもいきません。 今回は必要なデータを取り出すまでの作業を備忘録的に投稿いたします。
ITチーム青森も段々と春らしくなってきました。 会社の窓から見える桜も咲き始めております。 今回は完全に技術系のメモ的ブログです。 弊社では様々なクラウドツールを活用しています。 用途に応じて切り分けていますが、AシステムとBシステムとのデータを合体させた結果を 見たい!分析したい!という要望の声が上がります。 システムツールの選定基準に、「データを外部に出力可能である。」もポイントにおいていますので、 自動、手動いずれかの方式でデータを抜き取り可能ではあります。 とはいえ手動で抜き取りするは毎回手間ですし、自動で抜き取りしてもらえるのであれば 抜き取りさせたいものです。 各メーカーさんのサポートページを確認すると色々とやり方が記載されていますが、 Salesforceさんの「Dataloader」を利用して「バッチ」で「csv」出力するについては 中々見つけづらい。分かりづらい(?)感じでしたので、今回はこちらの方法を共有させていただきます。 Salesforceを社内でご担当されている方で、同じケースに悩まれている方がいらっしゃる方の 手助けになれれば、とても嬉しいです。
ITチーム